2025年9月1日、トヨタから改良後のアクアが正式発表されました。
価格アップした新型アクアは果たして「買い」なのか?
それとも、他のトヨタ車を選んだほうがいいのか?
今回は、アクアの最新価格と比較されやすいトヨタ車をピックアップし、
わかりやすくまとめてみました。
記事の内容
1、改良後アクアの価格アップ(いくら変わった?)
2、アクアと比較される代表格「ヤリスHEV」
3、アクアと比較検討したいおすすめ車4選
4、アクアにしかない新機能
まとめ
1、改良後アクアの価格アップ(いくら変わった?)
価格表を作成したのでこちらをご覧ください。
2WD
E-four
2WD・E-fourともに価格差は、259800円から360300円の価格差になっております。
新旧で本体価格の差額は、ここまで変わりました。
しかし、装備内容が、今回の改良により今までオプションだった装備が、
標準装備になったので、実際は、差額が10万円ほどまで縮まることがわかりました。
以下、標準装備になった機能をお伝えいたします。
- ブラインドスポットモニター
- パノラミックビューモニター
- ETC2.0
改良後に新たに装備した機能
- 電動パーキング機能
- スムーズストップ機能
2、アクアと比較される代表格「ヤリスHEV」
これまでアクアとヤリスHEVはほぼ同じ価格帯でした。
しかし、今回の改良後アクアは ヤリスより約30万円高い設定 になりました。
装備内容は、アクアの方が充実していますが、
ヤリスにオプションを追加していけば、同等の金額に近くなります。
👉 「装備の充実度で選ぶならアクア」
👉 「コスパ重視ならヤリス」
という選択肢が良いでしょう。
コンパクトカーの同ジャンルとしては、比較検討される車ですが、
見た目も違う為、好みが別れるところだと思います。
アクアとヤリスHEVの比較をしやすいように
ここでも
比較表を作成しましたので、
参考にしてください。
本体価格の差が、245,300円から333,300円あります。
オプションで装備をほとんど追加しなければ、本体価格の差が
そのまま差額になりますので、
アクアの方がかなり高い車になります。
3、アクアと比較検討したいおすすめ車4選
ここでは、アクアを検討するならば、
比較しておきたい車を4車種ご紹介いたします。
① カローラスポーツ
② カローラ(セダン)
③ カローラツーリング
④ プリウス
それぞれの価格とスペックを確認していきます。
比較のためのスライドをそれぞれ4枚作成いたしましたので、
確認していきます。
① カローラスポーツ
カローラスポーツは、コンパクトスポーツハッチバック車として、
世に送り出されました。
3ナンバー枠の横幅を持つボディーは、
とても軽快に安定した走りが魅力の車です。
ベースの車両金額は、アクアとほぼ同額です。
引用:トヨタ自動車HP
② カローラ(セダン)
セダンのデザインは、誰でもオーソドックスに愛されるデザイン性と
使い心地の良さがあります。
乗車スペースとトランクスペースが分かれておりことで、
乗車スペースに入り込むノイズが少なかったり、
走行安定性は、他のジャンルの車とは一線を引くことができます。
なおかつ、エントリーモデルの価格差は、
一番大きく、今回の比較の車種の中でも選択しやすい車です。
引用:トヨタ自動車HP
③ カローラツーリング
デザインやボディーサイズは、全く異なるものの
金額は、なんとアクアよりも安い設定。
乗り心地はツーリングの方がいいかもしれない。
使用用途によっては、全長が長いツーリングの方が、
便利に使えるかもしれません。
引用:トヨタ自動車HP
④ プリウス
最後に比較は、なんとプリウス
車格帯がことなると思われる方が大半かもしれませんが、
そんなことはございません。
プリウスには、1800ccのXグレードがあります。
もし、アクアの上位グレードのZグレードで
検討しているのであれば、
このモデルと比較すれば、ほとんど金額が変わりません。
引用:トヨタ自動車HP
以上4車種見てきましたが、いかがでしょう。
特に最後のプリウスは、あまり比較する人がいないかもしれませんが、
Xグレードであれば、選択肢として入れてもいいでしょう。
全体的には、ジャンルやサイズが異なる車種比較のため、
最初からアクアがいいと思っているユーザーにとっては、
ピンとこない人もいるかもしれません。
しかし、車を検討する上で、
後で後悔しないためにも
違う車も選択肢として入れておくことも必要かもしれません。
4、アクアにしかない新機能
今回の改良で搭載されたのが、「スムーズストップ機能」。
いわゆる「かっくんブレーキ」を抑えて、
初心者でも自然に停車できるサポート機能です。
- 初心者でも安心
- ベテランでも急ブレーキ時に快適に停止してくれる
- 全車標準化されれば、うれしい機能
アクアならではの強みとして注目の機能です。
もちろん、この機能があった方が良いと思えば、
現時点で他の車種を検討する余地はありません。
アクア一択になります。
まとめ
最後にこの記事のまとめです。
改良後のアクアは、装備が充実した分だけ価格がアップしました。
しかし、ヤリスHEVやカローラ、
さらにはプリウスまで検討対象に入る価格帯になっています。
まとめると、
- アクアの魅力 → コンパクトさ・普段使いのしやすさ・新機能アップ
- 他車の魅力 → 広さ・デザイン・走り
今回は、アクアを検討している方が、他の車種は、ないかと
悩んだ場合に選択肢として選ぶ、他のトヨタ車を参考にご紹介いたしました。
他の車種も比較することで、自分に最適な一台が見つかるはずです。
参考に今回の内容を動画にしたチャンネルもリンク貼っておきましたので、
参考にご覧ください。
コメント