スポンサーリンク

トヨタ「スマートシティ」計画!静岡県工場跡地へ

スマートシティ 自動車業界
スポンサーリンク

はじめに

トヨタ自動車が静岡県裾野市の東富士工場を閉鎖します。

2020年の末予定です。

「景気の流れで撤退せざる終えないのか」と残念に感じておりました。

しかし、東富士工場跡地をモビリティーの町へ構想があることがわかりました。

このニュースをうけ、SNS上でも話題沸騰しております。

結論

その名も「Woven City」(ウーブン・シティ)。

2021年着工予定。

未来シティーの先駆けになるまちづくりがそこにはあります。

「つながる町」・コネクテッドシティの誕生です。

インターネット上でつながる町。

初期段階では、2000名程度の住民が暮らす町を想定している。

トヨタ1社ではもちろん成り立たないため、様々なパートナー企業と

連携して街を作っていく狙い。

コネクテッドシティの概要

自動運転技術で動く車やMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)、パーソナルモビリティ、ロボット、スマート技術、AI(人工知能)技術を導入と検証できる実証都市を作る計画。人々の生活を支えるモノやサービスが情報でつながる未来を考え、開発と実証のサイクルを回し、新たなビジネスモデルを構築する狙いがあるようです。

Woven Cityの意味と構想

「網目のような道が織り込まれあう街」そんな考えから命名された。

○街を通る道を3つに分類、道が網目のように織り込まれた街づくり

1,スピートが早い車専用の道路に「e-Plette」などの完全自動運転のモビリティーのみが走行する道

2,歩行者とスピードが遅いパーソナルモビリティが共存するプロムナードのような道

3,歩行者専用の公園歩道のような道

○街の建物は主にカーボンニュートラルな木材で作り、屋根には太陽光パネルを設置。環境との調和やサステイナビリティを前提としたまちづくり。

○暮らし支える燃料電池も含めて、この街のインフラはすべて地下へ設置。

○住民は室内用のロボットなどの新技術を検証するほか、センサーのデータを活用するAIにより、健康状態をチェックしたり、日々の暮らしに役立てるなど、生活の質を向上させることができる。

○ e-Paletteは、人の輸送やモノの配達に加えて、移動用の店舗としても使われるなど、街の様々な場所で活躍する。

○街の中心や各ブロックには、人々に集いの場所として様々な公園や広場を作り、住民同士も繋がり合うことでコミュニティーが形成されることも目指す。

※ e-Paletteは、小型EVバスのこと。2019年で初お披露目された。

世界中の企業・研究者などに対し、参加募る

豊田章男社長のコメント引用

「ゼロから街を作り上げることは、たとえ今回のような小さな規模であったとしても、街のインフラの根幹となるデジタルオペレ−ティングシステムも含めた将来技術の開発に向けて、非常にユニークな機会となります。バーチャルとリアルの世界両方でAIなどの将来技術を実証することで、街に住む人々、建物、車などモノとサービスが情報でつながることによるポテンシャルを最大化できると考えています。このプロジェクトでは、将来の暮らしをより良くしたいと考えている方、このユニークな機会を研究に活用したい方、もっといい暮らしとMobility for Allを私たちと一緒に追求していきたい方すべての参画を歓迎します。」

歴史から考える

今まで、ー企業が街を作り上げるということはありませんでした。

自動車産業で1代の新型車を開発導入するには数百億円かかると言われたりします。

もともと繊維業で成功をしたトヨタ。本業から別の分野へ裾野を広げるやり方は企業として必要な将来の投資と言えます。10年単位でやり遂げる歳月が必要な投資は、トヨタほどの大きな企業ではないとやり遂げられないのかもしれません。

最後に

今後この計画が成功になるのかどうかはわかりませんが、今までにない試みが行われることにワクワクします。ここに住んでみたいとすら思います。

一時期「電気自動車に遅れをとった」・「トヨタは遅れを挽回できるのか」などマスコミに騒がれた時期がありましたが、このニュースを受け「さすがトヨタ、考えるスケールがでかい」と思わざる終えません。

今後の進展が楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました