スポンサーリンク

待望の 新型プリウス 【発表日&概要について】

自動車業界
スポンサーリンク

はじめに

初めてみた外観から、思ったこと、

発表までにわかっている内容をまとめてみました。

この記事では、プリウスの歴史から

新型プリウスの魅力&グレード・装備内容まで、

分かる記事になってます。

引用:トヨタ自動車HP

先日、

「プリウス」がついに

フルモデルチェンジのベールを脱いだ。

2022年11月16日ワールドプレミアによって、

短い会見ではありましたが、

ついにお披露目。

その中では、まだ、デザイン部分しかわかりませんが、

「皆さんは、どんな感想を持ちましたか?」

・カッコいい

・もはやプリウスではない

さまざまな感想が出てくると思います。

また、

「今までのプリウスのイメージは、どんなでしたか?」

・燃費が良い車

・おじさんが乗る車

・エアロがついてプリウスカッコ良い

この質問にも、さまざまな感想が出てきそうです。

スポンサーリンク
引用:トヨタ自動車HP

結論

カッコ良すぎるプリウス!

ハイブリッドカーと一緒に

PHEVも同時にお披露目された。

ぱっと見ただけでは、HEVとPHEVの違いが、わからない。

同じでは、という意見も多数あるが、実際に違いは3つある。

ひと目見た感想は、

「もはやこれは、大衆向けではなく、

カッコいいスポーツカーなのではないだろうか!

燃費は、もちろん良いのだろうが、見た目がとにかくカッコ良い。

この記事を作成時(2022年11月現在)、

まだ、走りに関して、私自身が体感していないので、

走りの評価は、わかりませんが、

一言、「良さそう」とだけ、残しておきます。

引用:トヨタ自動車HP

スケジュール

発表日、HEVが、1月10日火曜日。PHEVが、3月1日水曜日。

生産開始予定は、12月22日(HEV)3月15日(PHEV)

スポンサーリンク

プリウスの歴史

プリウスが世の中に出てきたのは、1997年12月のこと。

引用:トヨタ自動車HP

プリウスの歴史は、

1997年12月に量産ハイブリッドカーとして幕を開けて以来、

実に25年の歴史がある車です。

初めて出てくる、量産型ハイブリッドカーでしたが、

ハイブリッドが浸透していない時代なので、

スムーズにマーケットが、受け入れては、くれませんでした。

さまざまな商品に言えることですが、

新しいものは、なかなか受け入れられません。

今でさえ当たり前になった、スマートフォンですら、

発売になったばかりの頃は、

ガラケーで十分って言われておりました。

ただ「ガラケーも進化するとことまできたよね」

「もうこれ以上、進化できないのでは?」

さまざま言われておりました。

そんな時にスマートフォンの誕生。

スポンサーリンク

今回のプリウスは、どうでしょう。

ハイブリッドも燃費競争も、流石に

「もう、行くところまで行ったんではないだろうか?」

そんなふうに思っていた方は、多いはず。

私も同じように思っておりました。

フルモデルとはいえ、燃費がどこまで伸びるのか?

そんな期待を持っていた方も多いのでは。

今回の新型プリウスは、

もはや、

「量産型の大衆ハイブリッドカー」では、なくなった。

動力系

引用:トヨタ自動車HP

[HEV]

2.0ハイブリッドシステム

1.8ハイブリッドシステム

2WD・E-Fourを用意。

国内初となる2.0ハイブリッドシステムがプリウスに搭載された。

2.0ハイブリッドシステムの特徴は、なんと言っても加速感。

1.8ハイブリッドシステムにはないポテンシャルがある。

ただ、燃費は、1.8ハイブリッドシステムに軍配があがる。

[燃費]

2.0ハイブリッドシステムが、2WDで28.6キロ(WLTCモード)

1.8ハイブリッドシステムが、2WDで32.0キロ(WLTCモード)

従来のプリウスの数値が、  2WDで27.2キロ(WLTCモード)

燃費を求める方にとっては、従来通りの1.8ハイブリッドシステムの方が、

魅力に感じるだろう。

[パワーユニットの数値]

システム最高出力

2.0ハイブリッドシステムが、144kw(196PS)

1.8ハイブリッドシステムが、103kw(140PS)

従来のプリウスの数値が、142KW(98PS)

PHEV

トヨタ初の2.0リッタープラグインハイブリッドシステム

駆動方式は、2WDのみ

[燃費]

32.0キロ(WLTCモード)

従来のプリウスPHEV数値が、30.3キロ(WLTCモード)

[EV走行可能距離]

75キロ(WLTCモード)

従来のプリウスPHEV数値が、60キロ(WLTCモード)

[パワーユニットの数値]

システム最高出力

161kw(219PS)

従来のプリウスPHEV数値が、142KW(98PS)

従来の数値から比較するといずれにせよ、

燃費が伸び、パワーも伸びている。

スポンサーリンク

TNGA

初代、TNGA車両として、デビューしたプリウス。

今回の発表でもTNGAの第2弾

第2世代TNGAプラットフォーム(GA-C)を採用。

第1世代をさらに改良し、低重心化と大径タイヤを採用。

操縦安定性と静粛性がさらに増すことにまること間違いなし。

グレード体系

スポンサーリンク

ハイブリッド

ハイブリッドは、全部で4グレード

X(1800cc)

U(1800cc)

G(2000cc)

Z(2000cc)

PHEV

Zグレードのみ

魅力

○デザイン

○燃費

○走行性能

3方良し。

デザインは、正面・横・後ろ、どこから見ても新しさを感じる車。

正面は、最近特徴的なハンマーヘッドを感じさせるデザイン。

真横からのシルエットは、ガラス面が薄くボディの曲線が美しさを表現している。

美しく感じられる要素は、曲線美。前方から後方にかけて伸びるツルッとした、

デザインだが、その途中後席ドアあたりで一度くびれているシルエット。

19インチのホイールをさらに大きく感じさせるフェンダーアーチが特徴的です。

真後ろからは、横一直線に伸びた、一文字のテールランプ。

ロゴに邪魔されることなく綺麗に一本線が入っている。

引用:トヨタ自動車HP

燃費に関して、もはや何もいう必要がないでしょう。

コンパクトなハイブリッドカーが存在する中でも、

燃費は、申し分ない。

燃費を確保しているボディーバランスが絶妙。

このクラスの車にしては、とても燃費が良いい。

プリウス=燃費が良い

というのは、当たり前だが、

コンパクトなアクアと比べても数値が低いとは、

感じさせられない。

開発者たちの努力の結晶と言える。

その燃費開発は、走行にも関わってきています。

ボディー第2世代TNGAを採用していることもあり、

走行性能は、高い次元で進化していること間違いなし。

操る楽しみが。たくさんある車に仕上がっている。

ただ単に環境に良いだけの車ではなくなっている。

引用:トヨタ自動車HP

新しい試み

進化するグレードを用意した。

進化は、車と通信を組み合わせることで、実現した。

進化をするグレードを初めてプリウスにトヨタは、搭載。

1.8リッター Uグレードには、

メーカーオプションを後から設定できる仕組みがある。

本来、車は、完成して、ナンバーをつければ、

その機能を増やすには、後付けできる範囲のものしか追加できないのが、

あたり前でした。

しかし、T -connect が普及したことで、車とネットが繋がり、

ソフトウェアーの更新ができるようになりました。

工場出荷時には、後から機能が追加できるように配線等の

物理的な部品は付けておき、ソフトのアップデートのみで、

機能が追加で使えるようになる。

そんな仕組みが初めて取り入れられました。

これは、買ったらおしまいではなく。

徐々に車の機能が進化していくことで、ユーザーにとっては、

飽きがこない利点がある。

スポンサーリンク

今後の車は、どこを目指すか

今後の車は、どこへ向かっていくのかポエム的に書き記してみました。

車は、単純に移動の手段として生まれたのが始まり。

そこから、誰もが、個々で選べる車へ。

ステータスにもなった。趣味で乗る車や見栄で乗る車。

そんな変化をしてきた。

車は、どこへ向かっていくのだろうか。

エアコンがついて、サンルーフがつくようになった。

スライドドア、電動シート。ナビゲーション。

あらゆるところが電動になり、ガソリン車以外にハイブリッド車、

電気自動車、最近では水素が世界的に見直されてきた。

機能を追い求めているのと同時に、カーボンニュートラルも

目指すようになった。

また、自動運転化への試みも繰り返し実験され徐々にではあるが、

向上してきている。完全自動化にはまだ年数がかかるだろうが、

いずれ、実現されるだろう。

車は、単なる移動手段から個々に便利に使えるツールに進化している。

趣味にドライブをしたり、最近では、コロナからソーシャルディスタンスが

騒がれた結果、キャンピングカーの人気が高まっている。

単なる移動する手段だけでなく、移動できる家。

昔は、トラックといった産業のための車から、バスといった集団での

移動手段がおもだった。そこから個人で所有できる大衆車が生まれ、

今では、動く家、キャンピングカーまで所有する人がいる。

そして、個々に所有しなくても便利に使えるカーシェアリングが行われている。

都心部の車を持つ必要性を感じない人にとって、

使いたい時に使えるシェアリングは、便利な以外ない。

インターネットの普及により、急速にシェアリングもサービスが広がっていた。

そのインターネットを使い、車も進化する時代になっている。

位置情報はもちろん車の状態もアプリで確認できるようになった。

今回のプリウスでは、初めて、後から機能の追加ができる車が進化する

機能が増えた。車を買い替えなくても、アップデートされることで、

新しい車に乗ったような気分にもなる。嬉しい時代になってきた。

これから、スマホで簡単に車が使用でき、環境にも良く持続して、使える

手段として、私たちの生活の利便性に貢献するのが車といえよう。

車は、生活の利便を求めた世界へまだまだ向かうことが考えられます。

そう考えると、どのようになるのかワクワクする。

まとめ

スポンサーリンク

今回は、2022年11月16日ワールドプレミアでお目見えした、

プリウスについて、まだ正式発売前ですが、分かる範囲の内容を

書き記しました。

デザイン&スペックは、申し分ありません。

ここまで分かると次は、価格が気になりますよね。

わかり次第アップいたします。

ここ最近で、楽しみな車といえます。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

コメント