スポンサーリンク

新型シエンタ フルモデルチェンジ内容 購入前チェック【まとめ】2022年8月発表

自動車業界
スポンサーリンク

はじめに

フルモデルチェンジにより

3代目のモデル投入になるシエンタ。

初代のキャッチフレーズは、

「晴れたソラシエンタ♪」なんて宣伝をしていた。

途中

DISEが追加で、デザインが2通りになった。

普段使いには、ちょうど良い。

1人で乗っても、2人で乗っても、

いざとなれば7人まで乗れてしまう。

サイズは、コンパクトながら、7人乗りということで、

大変人気の高いモデルだ。

なおかつこのクラスは、現在、

あまり競合することがないサイズだ。

競合には、ホンダのフリードしか、

思いつかない。フリードのフルモデルは、

すぐには、無さそうだ。

そんな人気の高いコンパクトミニバンの

シエンタがフルモデルチェンジになれば、

誰もが、気になってしまうだろう。

早速、どんな内容になるのか

まとめていくことする。

スポンサーリンク

変更内容

デザイン性

今までよりも丸みを抑え、少し四角くなるイメージ。

フロントは、アクアと現行シエンタを混ぜたようなデザインになるらしい!

四角くなるイメージですが、角に丸みをもたせることで、

コンパクトなシルエットはそのままにちょうど良いサイズ感を強調。

女性だけではなく男女に愛されるデザインと言える。

四角くなったことで、今まで見えなかったボンネットが、

運転席から見える仕様になった。

運転していてボンネットが見えると、

見切りが付きやすく、運転手は、ストレスなく運転ができる。

(現行シエンタ)

運転席から見て、フロントガラス左右のピラーは、細くなり

視界が広がる。更に運転のしやすさが向上される。

車を四角くしたことで、セカンドシートとサードシートの

ガラス面積も大きく変化。

乗車している人の視界も確保。みんなでドライブが

ますます楽しくなりそうな車に進化。

スポンサーリンク

(現行シエンタ)

サイズ感

全長・全幅ともに変わらず、

426センチ(全長)

169センチ(全幅)

高さは、2センチ高い

169センチ(全高)

これにより、これにより室内の高さも2センチ高くなっている。

そのことで、乗り降りもしやすく改善、今までは、少しかがまないと

頭があたってしまった、セカンドシートスライドドアの開口部。

今回のフルモデルチェンジで、なんと、6センチ高くなっている。

6センチと数字で見てもピンとこない人が多いと思うが、

6センチと言ったら、

人間の目から上の部分がごっそり高くなった設計だ。

スポンサーリンク

かなりの改善点と言えよう。

最小回転半径が、以前の5.2メーターから5メータに変更。

このことで、ホンダフリードの最小回転半径も以前のシエンタ同様

5.2メーターだったため、小回りが効くようになった。

これは、他社と比較しても、優位だ。

ミニバンは、いかに運転がしやすいかも大切だと思う。

室内サイズは、ボディーサイズをほぼ変えることなく、

セカンドシートのゆとりを確保した。

セカンドシートの足元のゆとりと頭上空間共に広くなった。

運転手だけではなく乗車している全員が楽しくなれる車だ。

3列シート車のセカンドシートは、スライド幅を広げ、

なおかつ1つ1つの調整幅までも見直されている。

細かな調整が可能になっている。

室内空間が、コンパクトなボディーサイズながら、考え抜かれた設計だ。

(現行シエンタ)

今まで、自転車の積載が、意外とできなかったシエンタでしたが、

今回のモデルチェンジでようやく27インチの自転車が積載可能になる。

これは、バックドアの開口部の高さを1.5センチ高くしたことで、

可能にしている。

もちろんサイズによっては、積載不可能な自転車もあると思うが、

ミニバンには、やはり自転車を積載して、

お子さんの送り迎えのときに自転車を積載できなければ、

ミニバンではないと言いたい。

これは、一番価値ある改良と言っても良い。

シートアレンジ

基本的なシートアレンジは、同じだが、

新たに、フロントシートとセカンドシートにリラックスモードを採用。

長距離での休憩も楽しみな設定になっている。

2列シート車は、セカンドシートの背もたれを倒せば、

フラットラゲージモード化へ。

ラゲージ部とセカンドシート背もたれ部分に隙間をなくし、

なお且つ背もたれ倒したときの角度をよりフラットになるように改善。

そのことで、天井までの高さを今までの94センチから100センチへ拡大。

6センチの高さがプラスになった。これならば、荷物はもちろん、

車中泊で使用したいと思っていたニーズをすんなり受け入れてくれる。

2列シート車両は、ラゲージフラットモードにすることで、

フロントシートを前にスライドすれば2メーター以上の荷室長を確保。

ラゲージ後部の室内全高は、1メーター5センチ。

スポンサーリンク

エンジン&駆動系

3気筒直列エンジンを採用。

ハイブリッドモデルに、E-FOURを新採用。

ガソリン車には、4WDの設定はない。

ともに排気量は、1500cc。

M15A-FXE(ハイブリッド車)

M15A−FKS(ガソリン車)

アクア、ヤリス、ヤリスクロスに採用しているエンジンと同じ。

ガソリンには、Direct Shift +CVT 10速シーケンシャル搭載。

マニュアルモードに切り替えれば、運転好きの方でも、

楽しく運転できる仕様になっている。

燃費

ハイブリッド(2WD)

ーーーーーーーーーー

WLTCモード

7人乗り 

28.5キロ/L(Xグレード)

28.2キロ/L(Z・G)

5人乗り

28.8キロ/L(Xグレード)

28.4キロ/L(Z・G)

ーーーーーーーーーーー

ハイブリッド(E-FOUR)

25.3キロ/L

ーーーーーーーーーーー

ガソリン

7人乗り

18.2キロ/L

5人乗り

18.3キロ/L

ーーーーーーー

ハイブリッドに関しては、リッター6キロほど良くなっている。

かなりの改善。また、ガソリン車もリッター1キロほどだが、

以前よりも改善されている。

ガソリン高が続いている昨今には、とてもありがたい。

経済的にも進化した。

一新した追加された装備類

ブラインドスポットモニター採用

バックモニターの画質向上

パノラミックビューモニター(床下透過表示機能)

(画像:現行ヴォクシー)

アドバンストパーク採用(トヨタチームメイト)

次世代TSS LTA&レーダクルーズコントロール(追従機能付き)

音声認識採用

天井サーキュレーター採用

(画像:スズキHP参照)

ハンズフリーデュアルパワースライドドア

ドライブレコーダー採用(TSSカメラ併用)

安全機能

スポンサーリンク

最先端のトヨタセーフティーセンス採用

NOAH&VOXYで採用した次世代セーフティーセンスを採用。

しかし、少し違いもある。

基本的な自動ブレーキプリクラッシュセーフティーは、同じ。

車両・歩行者・自転車は、昼夜問わず認識可能

自動2輪車(バイク)は、昼間の検知が可能

全車速域の追従機能付きレーダークルーズコントロール採用

(※停止保持機能なし・ハイブリッド車Zグレードは、停止保持機能有り)

レーントレーシングアシスト(LTA)

レーンディパーチャーアラート(LDA)

プロアクティブドライビングアシスト(PDA)

パーキングサポートブレーキ

ブラインドスポットモニター

発進遅れ告知(TMN)先行車・信号認識機能

ーーーーーーーーーーーー

NOAH&VOXYには、ついているのに

新型シエンタに採用されてない安全機能

○アドバンスドドライブリモート操作機能なし

○緊急時アクティブ操舵支援なし

○レーンチェンジアシスト(LCA)

ーーーーーーーーーーーーーーー

アドバンストパーク(自動駐車)

フルオートで駐車機能搭載(Zグレード)

パーキングサポートブレーキ

(後方歩行者や周囲静止物)対応

また、パノラミックビューモニター

(床下透過表示機能付き)がセットでつくことで、

タイヤ付近も確認できる、

より駐車がスムーズになる。

【駐車可能シーン】

〈並列駐車〉

バック・前向き駐車

または、その出庫

〈縦列駐車〉

入庫・出庫

(画像:トヨタ自動車HP引用)

ドライブレコーダー新設計

トヨタセーフティーセンスのカメラが、

ドライブレコーダーになった。

ようやくです。

これ、実際は、もっと早くにできる技術は、

あったと思うが、ようやく採用された。

見た目もスッキリフロントガラスの真ん中から、

録画できるから、一番効率が良いはずだ。

メモリーは、車載器機内に保存されるため、SDカード不要。

音声認識でも録画が可能。

再生は、ディスプレイオーディオもしくは、スマホのWi-Fi経由で

確認可能。

音声録画もON/OFFで選択もできる。

後方カメラは、別途カメラが必要。

ベースグレード以外は、標準になったことで、

ドライブレコーダーが、ようやく当たり前の時代になったと言える。

後付の用品メーカーにとっては、頭の痛いことかもしれないが、

消費者にとっては、選択する必要もなくついていた方が、良い。

スポンサーリンク

ディスプレイオーディオ

次世代ディスプレイオーディオを採用

コネクティッドナビを採用。

NOAH&VOXYと同じ通信を使ったナビが標準装備。

標準は、8インチディスプレイオーディオ。

スマホ連携機能のアップルカープレイやアンドロイドオートが標準。

テレビ、CD&DVD、HDMIは、オプション。

10.5インチディスプレイオーディオを

メーカーオプションで設定。

T−Connectが標準になることで、ヘルプネットやeケアのサービスが

使える。

T−Connectは、初年度から5年間無料。

その後6年目以降は、月々330円の契約が必要になる。

標準のディスプレイオーディオ8インチのナビゲーションは、

コネクティッドナビで表示されている。

通信で、ナビが使えているのである。

注意は、

無料期間の5年間は、費用はかかりませんが、

6年目以降に同じナビ機能を

使う場合、月々330円を支払わなければならない。

通信契約をしない場合は、

スマホ連携機能のAppleCarPlayもしくは、

Android Autoを使って、ナビアプリを使うこともできる。

メーカーオプションの10.5インチディスプレイオーディオを選択すると

6年目以降もナビが使える。

10.5インチディスプレイオーディオを選択すると、

車載ナビが標準になる。

5年間は、通信機能でもナビを使用でき、

その後は、通信契約がなくてもナビは、使える。

デメリットは、通信ができなくなった分、地図更新は、されない。

一般的な家庭用として使用される方にとっては、それほど心配することは、

ないだろう。

通信契約を延長することが、

嫌ならば、

はじめから10.5インチを選択しておくのが、良さそうだ。

ここでお伝えしたいのは、

どちらを選択するかは、単純に画面の大きさだけでは、ないということ。

グレード体系

グレード

Xグレード

Gグレード

Zグレード

3種類。

ハイブリッドとガソリン車とも、同名称。

スポンサーリンク

グレードごとの装備

Xグレード(ベースグレード)

プロジェクター式2灯式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能)

レーダークルーズコントロール(全車速域追従機能・停止保持なし)

4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ

サイドエアバック・ニーエアバック・カーテンシールドエアバック

両側スライドドアイージークローザー

ディスプレイオーディオレス

オートエアコン(ハイブリッド車)

2スピーカー

Gグレード(Xに追加される機能)

ドライブレコーダー(前方)

ブラインドスポットモニター(BSM)

パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)

バックガイドモニター

両側デュアルパワースライドドア

スマートエントリー(ガソリン車)

ディスプレイオーディオ8インチコネクティッドナビ

6スピーカー

ETC車載器

オートエアコン(ガソリン車)

Zグレード(Gから追加される機能)

LEDヘッドランプ(オートレベリング機能)

LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ

リヤコンビネーションランプLEDストップランプ+ターンランプ+バックランプ

レーダークルーズコントロール

(全車速域追従機能+停止保持付き〈ハイブリッド車〉)

7インチTFTインフォメーションディスプレイ

本革巻ステアリング

ハンズフリーデュアルパワースライドドア

運転席アームレスト

ボディーカラー

ホワイトパールクリスタルシャイン(070)

ダークグレー(1L7)

ブラック(202)

スカーレットメタリック(3U4)

ベージュ(4V6)

アーバンカーキ(6X3)

グレイッシュブルー(8W2)

スーパーホワイト(040)〈車椅子使用車専用色〉

ダークグレー(1L7)×スカーレットメタリック(3U4)[2WR]

ダークグレー(1L7)×グレイッシュブルー(8W2)[2WV]

 

スポンサーリンク

まとめ(価格予想も)

今回のフルモデルチェンジは、今まで安全機能が、世代が古く感じた分、

一番新しい機能をふんだんに盛り込んだ形のフルモデルチェンジに

なりました。

安全機能だけではなく、使い勝手やデザイン性も向上し

まさしく、フルモデルチェンジに値する改良になりました。

TNGA採用されたプラットホームなので、乗り心地も

期待道理になるはずです。

モデルチェンジの時期については、

元々のスケジュールは、2020年8月2日予定でしたが、

延期になりました。

発表日は、8月23日に変更されました。

現車が見れるのが、5日わかりませんが、

現在わかっている情報だけでも、楽しみな車に

なること間違いなしです。

金額面の値上がりが心配ですが、機能を考えると20万以上は、

上がる予想です。

情報が出次第更新していきます。

乞うご期待。

コメント