スポンサーリンク

物が捨てられない。捨てるにはどうする【断捨離の心得】考え方が大事

生活
スポンサーリンク

はじめに

本日は、机の上に物がたくさん載っている方や、

物がもったいなくて捨てられない人向けの記事です。

物がどんどん増えていってしまう人が、

世の中には、沢山います。

年齢を重ねるとその分、

物が増えていってしまうかもしれません。

小さい時に書いた絵や着ていた洋服まで持っている人もいる。

また、自分のものではなくても、

家族や友人からのプレゼントを

宝物にしている人もいることでしょう。

とはいえ、物を捨てられず、ため込んで

いった結果どうになるかというと、

家が、物だらけになっていく。

「いずれ使うから取っておこう」と

考えているあなたは、

必ず、物が溜まっていきます。

年輪のごとく、ものが増える傾向にあると言えます。

ではどうしたら、物を減らすことができるのか。

それには、考え方を変える必要がありそうです。

大掃除のイラスト「ゴミ出し」

結論

物を少なくするミニマリストは、

思考能力に余裕を持っているが多くいます

人生にゆとりを持つためにも、

物は、少なくて十分なのです!

人は、今ある物にこだわりすぎると

何かが手に入らなくなります

 捨てられない病

昔の人やお年寄りに多いが、

とにかくモノが捨てられない人が多い。

何故なのか。

スーパーでもらったビニール袋や

百貨店の紙袋。家電や大型家具のダンボールまで

「いつか使える」と取っておく人もいる。

買い物をしている人のイラスト(棒人間)

よく言われることですが、

昔は、衣服だけではなく、食べるものもない時代を

生きてきた。そんな時代の育った親に育てられた世代が、

今の65歳以上の人たちです。

その世代に育てられた世代が、今の40歳くらいの人です。

「とにかくものは大事にしろ」と言われて生きてきた世代は、

ものは、あまり捨てない。

もはや、捨てないというより精神的にものが捨てられない、

一種の病気と言っても過言ではない。

眼瞼下垂のイラスト

この手の人たちは、

皆さん「いつか使うから取っておく」と言う。

いつか取っておいて使うことがある確率は、

ゼロではありませんが、ほぼゼロに近いです。

ゼロに近い確率のために大切なスペースを確保する必要が、

ありますか?考えてましょう。

この病気がエスカレートすると粗大ゴミに出してある

ものでも、まだ使えると思えば、

持ち帰る人もいる始末である。

芸能人の「春日さん」に有名なエピソードがあります。

今はわかりませんが、昔は、ごみ捨て場からよく物を

持ってきていたエピソードは有名な話です。

粗大ごみのイラスト(家電含む)

ケチという人もいれば、節約家と言う方もいます。

とらえる人によって、全く印象は異なります。

いずれにせよ、この手の人たちは、

必然的にものを増やしていく傾向にあります。

よく悪くも、モノに執着する人は、

捨てられない病にかかってます。

物を減らす思考

人には、新しいモノがほしいという欲求があります(物欲)。

物欲のイラスト(女性)

ほしいものをすぐ買える人は、羨ましいですが、

物を買えば、ものが増えるのは、当たり前です。

一つ物を買えば、一つもの捨てることを考えましょう。

そのものを買う前にもう一日、

考えることも大切かもしれません。

それに定期的に消耗しないけど、

購入したくなるのが、

洋服や靴といった物が増える事が多いです。

服は、意外と破れたり汚れたりしない限り、

何年も着てしまいがちです。

何年もタンスの肥やしになる確率が高いのが衣服です。

整理されていないクローゼットのイラスト

また、流行ものは、特に1度着て終わりの服も

多いのが事実です。

「買って1度しか着てないから、もったいないので、

捨てられない」では、結局増えていくばかりです。

特に服は、買うときに1着何かを捨てると思って、

購入したほうが、良いです。

服に関しては、

クローゼットを常に大きくせず、スペースの限度を

決めておくことが大切です。

整理されたクローゼットのイラスト

物を捨てられる人・物を捨てられない人の考えの違い

上記に、物を捨てるためには、

一つ増やしたら、一つ減らすことを

心がけると書きましたが、

そもそも物を捨てる人と捨てられない人では、

考えが異なることを理解しましょう。

あなたは、どちらが良いと思いますか?

捨てられない代表格Aさん:

小さいときからの思い出の手紙や衣類、

映画を録画した膨大なディスクを大切に保管。

いざというときのためのたくさんの食材と

日用品のストックも万全にしておくタイプ。

しかし、賞味期限が切れていることは、

気がついていない。

華奢な男性のイラスト

どんどん物を捨てていくタイプのBさん:

新聞や本をよく買いますが、一度読んだら

取っておくことはしない。衣類や靴も

新しいものを買ったら古いものを捨てる。

食材もストックはほとんどしない。

使わないものはどんどん捨てていくタイプ。

Bさんは、物をたくさんを保管するよりも

快適な空間を大切にしている。

筋肉質な人のイラスト(男性)

上記2人は、考え方が違います。

しかし、気持ちとゆとりを両立できるのは、

どちらが良いか考えると、これからの時代は、

Bさんのほうがスマートに生きられるでしょう。

まとめ

ヨガの瞑想のイラスト(男性)

心がけること

●1年使わない物は処分する

定期的に使わないものを処分していく

●紙類は、ゼロを心がける

もらった紙袋や袋は、すぐ捨てる。

●衣類は、定期的に捨てる

購入するときに期限を決めて購入する。

●買ったものが有れば何かを捨てる

物を買うときに捨てる物を思い浮かべてから買う。

●物が少なければ、思考が豊かになると思う

物がたくさんある中では、脳への情報量がそれだけで

多すぎて頭が働かなくなります。

●迷ったら捨てる

それでも思い出や記念のものは、捨てられないものも

あるかもしれませんが、今は、デジタルデータに保管できる時代です。

手紙や、おもちゃ等は、

全て写真で取って記憶を記録に残して、処分しましょう。

あるものを処分するために

すでに家の中に物が一杯の人もたくさんいるでしょう。

洋服なら、まだ良しとしても、古くなった家具や、家電を

買うたびに、どんどん増やしていってしまう方。

この際、思い切って処分しましょう。

一年使わなかったり、新しい同じジャンルのものは、

入れ替わりが必要です。

そんなときに便利なのが、不用品引取サービスです。

一つ一つ整理していると、結局捨てられない人が

大半です。掃除を始めると思い出にふけってしまう人は、

特に注意が必要です。

「1年間触ることがなかったものは、処分する」

その分スペースを広くして、

頭をスッキリ気持ちよくさせたほうが良いでしょう。

その際に便利なのが、ネットで有名な

買い取りもしてくれる業者があります。

一度利用してみるのも良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました