はじめに
ヘッドフォンやイヤホンをしているときに、
「ふと、あれなんだか左耳の方が、よく聞こえるような気がする」
「気のせい?」
と思ったところから調べてみました。
調べていくうちに、耳にも「利き手」ならぬ「利き耳」が
あることがわかりました。
結論
今まで何十年も気が付かなかった、利き耳があることを知りました。
利き耳により自分の性質や自分に向いていることが分かる。
あなたの利き耳は、どちらでしょうか?
「利き耳を確認する方法・性質の確認」をしてみてください。
利き耳を特定するための方法
方法は、2つあります。
1つは、自宅でもできる方法です。
2つ目は、医療機関で調べる方法があります。
1つ目の方法は、
・電話に出るとき、どちらの耳に受話器をあてることが多いか?
・耳を澄ませて物音を聞くときにどちらの耳を音がしている方へ向けるか?
・耳に手をあてて音を聞こうとするときにどちらの耳に手をあてますか?
以上の3つをすべてを確認して多いが、利き耳の可能性が高いです。
2つ目の方法は、
聴力検査をしている耳鼻科で確認をしてもらうことができます。
しかし、すべての医療機関で行っているとは考えにくいので、医療機関を
利用するときは、前もって問い合わせで確認して下さい。
利き耳から何が分かるか「聴覚」
利き耳は、あなたが、言語を聞き取っている耳と言えます。
このことは、脳に関係してきます。
脳で言語を認識しているのは、左脳です。
利き手と同じように耳も、右の耳は、左脳を支配、左の耳は右脳を支配しています。
利き耳が、右耳の人は、言語を認識しやすい左脳を簡単に使います。
しかし、利き耳が左の人は、言語情報を左耳を通して右脳を介してから左脳に情報を
伝達します。右耳の人と比べると言語認識が劣ることがわかります。
しかし、その差を意識的に感じている人は、少ないでしょう。
なぜならば、利き耳がどちらかを認識している人が少ないからです。
上記のことから、普段の生活で左耳が利き耳の人は、
言語を取り入れることを、ストレートにしていない分、右利きの人と比べて、
「脳に不利な時間を費やしている。つまり理解や認識の差が生まれてしまっていることになります。」
右利きの人と左利きの人とを分けて実験で行ったところ、
明らかに右利きのほうが記憶力が良い結果になったそうです。
もし、利き耳が左だとわかった人は、
「右利きのほうが良い。」と思った方がいるかもしれません。
ここで、疑問が生まれます。
「利き耳は、トレーニングで治せるのか」ということです。
利き耳は変えられるか
利き耳を変えることはできませんが、
「利き耳を意識的に変える」ことで、
上記のような言語や記憶力の差を埋めることができます。
では、具体的にどのようにすれば良いのか?
答えは、簡単です。
もし今まで、電話の受話器を左耳に当てていたならば、
右耳を使うように意識的にしましょう。
エッツ!?
これだけと思うかもしれませんが、これだけです。
是非今から意識してみて下さい。
いままで、右耳が聞き耳の人のほうが良いことばかりを
書いてきましたが、左耳が聞き耳の人にも
良い特徴はあります。
その特徴を見ていきましょう。
左耳が利き耳の人の特徴
利き耳が左利きの人の場合、右脳が発達しています。
右脳を司る大きな点は、
○芸術派な人が多いこと
○発想力が豊かなこと
○全体をまとめたりする能力がある
と言われております。
一般的に利き手が、左の場合も同じことが言われますが、
右利きよりも芸術やイメージに長けていると言えます。
言語力や記憶力が右利きよりも劣る左利きですが、
良い点もありました。
次に右が、利き耳の人の特徴を改めてまとめてみたいと思います。
右耳が利き耳の人の特徴
○記憶力や数字に強い
○言語能力が高い
○論理的な思考能力が高い
ざっと以上のような特徴が挙げられます。
左利きの人が芸術や感性があるのに対して、
右利きは数学的な知性が高いと言えます。
「右・左」耳の活用
利き耳って、聞いたことがない人もいたと思います。
しかし、調べていくととても面白いことがわかりました。
右から聞く場合、左から聞く場合で脳に入ってくる情報に
違いが出ることがおわかりいただけたと思います。
それを踏まえて生活する上で、右耳と左耳を
使い分けをしてみましょう。
○言語をしっかり記憶に残したい場合は右耳を積極的に使いましょう。
例えば、電話をするときは右耳を使う。
セミナーや講演会で講師の人の話をしっかり聞きたいときは、
右耳の方に講師の人が来るような席に座って見るのもいいでしょう。
○音楽を効くときは、左耳を積極的に使う
例えば、コンサートやホールの発表会等で、音楽を聞くときは、
左側により音が聞こえるような席を使ってみる。
○相手も言葉を聞きたくないときは、左耳を使う
例えば、あなたが上司から毎回怒鳴られていたり、
同じことを繰り返しているだけの人の話を聞きたくなければ、
左耳を積極的に使いましょう。
○あなたが相手を説得したいときは、右耳に訴えかける
○あなたが相手に感情を共有してほしいときは、左耳に訴えかける
まとめ
回は、利き耳の発見から、右耳・左耳の違い。
その活用まで、書き記しました。
まとめると、右利きと左利きで差があり、
脳への影響に違いがあることがわかりました。
生活のシュチュエーションで、右耳・左耳を使い分けることで
あなたの能力がアップしそうな内容をお届けできたと思います。
今後、
ふとした生活の中で、「あれっ」と思ったことを共有できればと思います。
あなたの「あれっ」があれば、ぜひ教えて下さい。
ツイッターでもコメント欄でもいただけると嬉しいです。
コメント