スポンサーリンク

新型カローラシリーズ改良内容・金額判明【ハイブリッド車VSガソリン車 正解は】

自動車業界
スポンサーリンク

はじめに

トヨタ車の中でもロングセラーの名称

トヨタカローラシリーズの改良情報と

金額が判明したので、お伝えする記事です。

今回のカローラシリーズ改良車種は、3車種。

カローラ

カローラツーリング

カローラスポーツ

以上の3車種。

魅力的な改良となるのか?

金額は、大幅値上げになってしまったのか?

確認していきます。

スポンサーリンク

結論

金額は、大幅には、上がっておらず、

あくまでも今回の変更は、改良なので、

見た目上大きく変わることはありません。

追加で、特別仕様車が設定されるので、

そこは、商品力の強化につながる期待ポイントになります。

具体的に詳しく以下見ていきましょう。

また、

今回の内容の動画をYouTubeでも配信しておりますので、

そちらも確認してみてください。

文末にリンクを貼っておきます。

1、改良内容

①法規対応2024年5月から適応される基準の対応

後退時直後確認装置義務化の対応

バックするときのバックカメラや

バックセンサーの取り付け義務化対応

なので、

パーキングサポートブレーキ

(アクセル踏み間違い防止・コーナーセンサー)が

グレード共通標準装備へ

そのタイミングで少し仕様変更

②カローラ・カローラツーリングに特別仕様車の設定

ACTIVE SPORTの設定

見た目

外装面

オンロードよりなデザインになるということです。

ですが、具体的にどこが変わるのかは、

ボディー下部やホイールサイドミラーカバーを

ブラック化し、最近SのUV車によくある形状になるようです。

内装面

カローラスポーツのスポーツシートを採用

よりホールド感があるシートへ

ドアの内張やインパネ周りの色が変わる

機能

10.5インチディスプレイオーディオ

BSMブラインドスポットモニター

SEA安心降車アシスト

PKSBパーキングサポートブレーキ前後方+後方接近

デジタルキー

この内容が特別仕様車は、標準設定。

③新設定機能

デジタルキー

特別仕様車は、標準で、WXBには、オプション採用

カローラスポーツには、GZにオプション設定

④標準化になったもの

今までは、メーカーオプションだった装備の標準化

○シートヒーター&ステアリングヒーターが、

カローラ・カローラツーリングの特別仕様車&WXBに標準

○ナノイーX 

カローラ・カローラツーリング

特別仕様車・WXB標準

カローラスポーツGZのみ標準

○ETC2.0(VICS機能付き)

カローラ・カローラツーリング・カローラスポーツX以外標準

○カローラスポーツ上位GZグレードは、BSM・SEA標準へ

2、新旧金額比較表

スポンサーリンク

カローラ・カローラツーリング・カローラスポーツそれぞれ確認してみましょう。

3、ハイブリッド車VSガソリン車の【おすすめ】

以下は、ハイブリッド車とガソリン車の車両本体価格の比較表です。

カローラ・カローラツーリング・カローラスポーツそれぞれの比較表になります。

車両本体の金額差は、25万から35万まで差があります。

2024年3月現在は、

エコカー減税が延長されており、

環境性能割・重量税といった諸費用がハイブリッドの方が優遇されております。

実質的なガソリンとハイブリッドの差額は、諸費用を考慮すると

本体価格35万の差でも、約25万円まで差が縮まります。

その差をもとに考えると

カタログ値の数値を大雑把に参考にして数値化してみました。

ハイブリッドリッター30キロ走行 

ガソリン  リッター20キロ走行

した場合、

ガソリン価格165円とした場合、

分岐点は約9万4千キロになります。

実際の乗っている方の実燃費で比較すると、

(この数値は、実燃費の平均データーです)

ハイブリッドが、リッター25キロ走行

ガソリンが、リッター15キロ走行

した場合、

同じくガソリン価格165円として計算、

分岐点は、約57,000キロになりました。

ここでの比較は、燃料代だけの机上の計算に過ぎませんが、

一般的な燃料代だけの比較だと、

分岐点の距離以上車を使用するならば、

ハイブリッドの方が燃料代は、有利になります。

しかし、

実際の燃費は、使用するドライバーや、走行する道路の状況等でも

変わってきます。あくまで、目安とお考えください。

個人的には、

ガソリン車とハイブリッド車で比較する場合、

メリットは、燃費ではなく

乗り心地や快適性走りにあると思っております。

加速は、モーターの力も加味され力強く走りますし、

通常走行時の走行音は、

ハイブリッドの方が断然音は、静かです。

車両重量の重さもあって、ハイブリッドの方が、

比較すると安定した走りを感じられます。

カローラスポーツ2000CCのガソリンエンジンは軽快に走りますが、

カローラ・カローラツーリングで設定されているガソリンの排気量は、

1500CCの3気筒エンジンです。

カローラ・カローラツーリングは、

ハイブリッド搭載エンジン排気量は、1800CCなので、

明らかに違う動力性能です。

私が考えるハイブリッドとガソリンの違いは、

長距離を乗ることが多いユーザーは、

間違いなくハイブリッドの方が快適に感じるはず。

逆に

街中の平坦なところでトータルの走行距離をあまり走らない方にとっては、

ガソリンでも十分な選択と言えます。

また、「単純にガソリンエンジンの音が良い、加速の感覚が良い」って

方もいらっしゃると思いますので、

その辺りは、人それぞれの感覚になります。

以上が、私が考えるハイブリッドとガソリンの違いです。

あくまで個人の見解なので、人それぞれで考え方も違うと思いますので、

参考程度にしてください。

以下の動画もご確認ください。

スポンサーリンク

引用:トヨタ自動車HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました